Science and Technology for Art II
芸術のための科学技術 II

近年、デジタルアーカイブの研究が各企業や研究機関、大学などで盛んに行われています。デジタルアーカイブは、コンテンツとなる文化遺産の保存修復といった文系分野と、超高解像度大型スキャナの開発、データーベース構築といった理工系分野の総合的複合領域により成り立つ新規的な分野であるといえます。

本ワークショップは、芸術文化のために科学技術はどうあるべきなのかを日本画を事例として取り上げ、具体的に考察することと、日本画の関係者らとIT研究者らの交流も深めることを目的として開催いたします。

Workshop InformationPDF ファイル

開催概要

共催: 21世紀COEプログラム「動的機能機械システムの数理モデルと設計論」
JST Ide Project
日時: 2005年03月17日(木) 13:00〜19:00
場所: 京大会館

プログラム

13:00-13:40 1. Opening remarks: Application prospects for Art and Cultural Heritage conservation
Monte Cassim (Vice-Chancellor, Ritsumeikan)
13:45-14:15 2. History and characteristics of Japanese fine arts and the role of museum
Michiyo Yoshinaka (Curator, Kyoto Municipal Museum of Art)
14:20-14:50 3. Importance of preservation and reconstruction of Japanese Art and the role of Kyoto Scientists and Artists
Naoharu Usami (Restorer)
 
14:50-15:10 Coffee Break
 
15:10-15:40 4. Collaboration between multidisciplinary field
Takayuki Kitamura (Professor,Kyoto University)
15:45-16:15 5. How can industry support Japanese art?
Haruo Nakagawa (President of Nakagawa Kohun Co.)
16:20-16:50 6. A model for the sustainable digital archiving project of cultural assets
Sujin Kwon (Ritsumeikan University)
16:55-17:25 7. Current status of Digitizing Technology: The Application of High Precision Scanners in Japanese Art
Teruo Fujii (Deputy General Manager, DAINIPPON SCREEN MFG.CO., LTD)
17:30-18:00 8. Concluding remarks: Present state of the [SCANNER] project
Ari Ide-Ektessabi (Professor,Kyoto University)
 
18:00- Discussion at room 212

京都大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 マイクロエンジニアリング専攻 航空宇宙工学専攻
情報学研究科 複雑系科学専攻
京都大学 国際融合創造センター
拠点リーダー 土屋和雄(工学研究科・航空宇宙工学専攻)
本拠点に関するお問合せは 拠点事務局 まで